2015年09月15日
そこにはそこの良さがある
今日は夕方、南草津駅で途中下車しました。
わけあって友人が仮住まいをすることになったので、
早速、遊びに行ってきました。
だって・・・あこがれのミナクサだから(笑)
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、ミナクサ住まい気分を
味わえる~と、ウキウキ気分で駅を降りました。
西友でお買い物して、お友達のおうちに伺いました。
こっちのテンションはアゲアゲでしたが、当のお友達は自分
の部屋がどっち向いてるかわからない。
駅ってどっち?コンビニってここにあったの?て、具合で何とも
マイペースでした。
夕方の南草津駅前。


なんか活気があって、キラキラしてて、人も車もたくさん行き来して
いて「なるほどなぁ、いい街だなぁ」って改めて思いました。
それから数時間後、栗東駅に戻っていたら、なんだかちょっと寂しい?
暗いし、人も少ないし・・・
南草津駅前はとても素敵なところですが、栗東駅前がそのまねをする
必要はないと思うのです。
明かりや人の行き来、車の量は少ないけれど、きっと栗東駅前には
栗東駅前の良さがある。
寂しいとか暗いとか人や車が少ないのは裏返せば、落ち着いてる、
静か、居心地がいい駅前になるはずです。
まちづくりって子育てとか人づくりに似てるようです。
その土地の良さを伸ばす。よその賑わいをうらやんだり、真似したり
しなくても、栗東には栗東の良さがある。
それを伸ばしていくのがまちづくりなのかなぁとちょっと思いました。
そして、私も私なりの良さを伸ばしていこう・・・と、思いました。
わけあって友人が仮住まいをすることになったので、
早速、遊びに行ってきました。
だって・・・あこがれのミナクサだから(笑)
ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、ミナクサ住まい気分を
味わえる~と、ウキウキ気分で駅を降りました。
西友でお買い物して、お友達のおうちに伺いました。
こっちのテンションはアゲアゲでしたが、当のお友達は自分
の部屋がどっち向いてるかわからない。
駅ってどっち?コンビニってここにあったの?て、具合で何とも
マイペースでした。
夕方の南草津駅前。


なんか活気があって、キラキラしてて、人も車もたくさん行き来して
いて「なるほどなぁ、いい街だなぁ」って改めて思いました。
それから数時間後、栗東駅に戻っていたら、なんだかちょっと寂しい?
暗いし、人も少ないし・・・
南草津駅前はとても素敵なところですが、栗東駅前がそのまねをする
必要はないと思うのです。
明かりや人の行き来、車の量は少ないけれど、きっと栗東駅前には
栗東駅前の良さがある。
寂しいとか暗いとか人や車が少ないのは裏返せば、落ち着いてる、
静か、居心地がいい駅前になるはずです。
まちづくりって子育てとか人づくりに似てるようです。
その土地の良さを伸ばす。よその賑わいをうらやんだり、真似したり
しなくても、栗東には栗東の良さがある。
それを伸ばしていくのがまちづくりなのかなぁとちょっと思いました。
そして、私も私なりの良さを伸ばしていこう・・・と、思いました。
Posted by HIRO(talkwith) at 21:42│Comments(0)
│HIROの日々とか・・