この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年08月16日

地震に強い家づくり

8月最終日曜

インテックス大阪でこちらのイベントが開催されます。

これから家を建てようとされる方はぜひご参考に。



私たちもちょっとお手伝いさせていただく予定です。  


Posted by HIRO(talkwith) at 15:36Comments(0)

2015年02月03日

節分(in 京都)

本日は節分です。

先ほど、スーパーに出かけたら恵方巻を買い求めるお客さんでごった返してました。

昔は節分といえば「鬼はそと~、福はうち~」だったけど。

昔からの・・・といえば千年の都・京都には節分にも様々な行事があります。



こちら京都の須賀神社



毎年、節分の時だけこんな装束の「懸想文売り」が参上します。

「懸想文」とは「ラブレター」のこと。

平安時代にこんな風に顔を隠した貴族がラブレターを代筆していたのがいわれだそうです。

節分の日、この方から「懸想文」を書い、誰にも知られずタンスや鏡台の引き出しに入れておくと、姿かたちがきれいになり、恋が成就するとか・・・

バレンタインの前に「懸想文」を手に入れておくといいかもです。

さて、須賀神社にほど近いところにあるのが節分祭で有名な吉田神社

こちらでは節分の日、鬼が境内を練り歩きます。



で、この扇子で頭をポンポンしてもらうと福をもらえるそうで大人は喜んで頭を差し出すのですが、子供は大泣きです。

本当は優しそうなオッちゃんなんですけどね~。

恵方巻の風習は私の子供のころにはなかったものですが、今日は各地いろいろなところで節分にまつわる行事が行われることと思います。

お近くの神社でも豆まき、餅まきなど厄払いの行事を行っておられるかもしれません。

まだ、間に合います。行ってみられてはいかがですか?  


Posted by HIRO(talkwith) at 13:16Comments(0)

2014年11月23日

京都・道祖神社

三連休

つい先日までの寒さとは打って変わって暖かくて穏やかな休日になりました。

昨日、京都に行って来ました。京都駅に降り立った途端、思ったこと
「人、多・・・kao_16
なんでこんなに人が多いのか・・・
観光シーズン、紅葉momiji、三連休・・・なるほど人が多い条件はしっかり揃ってましたね。
「そうだ、京都に行こう新幹線!」て感じで皆さん、秋の京都を楽しみに来られたんでしょう。
そんな中、私の目的は紅葉でも有名社寺めぐりでも秋の京都を満喫でもなく、ただただお友達との女子会ランチicon28、おしゃべりでした。
バイキングの制限時間いっぱいおしゃべりを楽しんだ後、私たちはスマホで急きょ検索して京都駅から一番近いであろう神社に向かいました。

それが「道祖神社」です。



場所は京都駅から西に5分ほど歩いたところにありました。
ビルの間にある小さな神社です。

なぜ神社にお参りに来たかというと一緒に行った友人が今年に入って体調を崩してお祓い?お参り?がしたいと言い出したからです。
私を含めもう一人も決して調子がいい(体調はいいのですが)とは言えないので「じゃあ、みんなの調子がよくなるように」とお参りに来たのですが・・・

「道祖神社」って縁結びicon06と旅行の神様らしいです。



ご利益、あるでしょうか??kao08  


Posted by HIRO(talkwith) at 20:51Comments(0)