2015年08月31日
新事業、始めます

2015年9月1日よりTALK WITH(トークウィズ)は
新事業を始めます。
例えば、久しぶりに仕事を始めようと思ったけど、
パソコンがうまく使えるか・・不安で、面接に行けない。
行くのが怖い。
運よくお仕事が決まったけど、わからないこと、知らない
ことを「やって」って言われたらどうしよう?
なんだ、この人、パソコンもできないんだわって思われたら
どうしよう。
私の知らないことってもしかしたらみんなは知ってることかも
しれない。聞いたら笑われるかもしれないって。
そんな風に思ったことないですか?
TALK WITH(トークウィズ)の新事業はそんなとき、そんな人を応援するお仕事です。
パソコン操作の個人相談をお受けします。
まずはメッセージにてパソコン操作の何が不安なのか、どんな
ことを知りたいかをお知らせください。
TALK WITHの3人は仕事経験も豊富なので、あなたの不安な
気持ちがよくわかります。
不安なまま、お仕事の初日を迎えるより、吐きだして、教えて
もらって気持ちよくお仕事始めませんか?
新事業の詳細は下記の通りとさせていただきます。
内容:パソコン操作(EXCEL・WORD 他)
場所:栗東駅前飲食店(予定)
※ご相談に応じます。但し、ご自宅以外
道具:パソコン(ノート)はなるべく持参でお願いします。
料金:お一人様 30分500円
申込み:メッセージにてパソコン操作の何を知りたいか、何が
不安なのかを記載の上、お申込みください。
詳細はメッセージにて
ご相談内容・日程調整等をした上で決めさせていただきます。
まずは、お気軽にメッセージを下さい。
勇気を出して、新しいことにチャレンジしてくださいね。
Posted by HIRO(talkwith) at
22:41
│Comments(0)
2015年08月30日
インテックス大阪でセミナーでした。
本日は「住いの耐震博覧会」の「ママの働き方応援隊」さんのブースで
防災についてセミナーをさせていただきました。
初めての大阪での講演。
普段、滋賀の田舎で活動している私達にとっては大都会・大阪は
会場にたどり着くだけでも一仕事でした。
例によってポイントを押さえた写真は少ないですが(笑)

小雨の降る中、会場には大勢の方が来られていました。
(写真はお昼時に撮ったので閑散としてますが、会場内はすごい人でした。)
そんな中に「ママの働き方応援隊」さんのブースがありました。

着いた時から子供たちは遊びに夢中な感じ(笑)
アレルゲンフリーのカレーの試食から始まりました。

展示品を並べたら、

スタッフの方がこんなのぼりを立てて、お客様を
誘導してくださいました。ありがたいです!
子供たちを遊ばせながら、ママ(ちゃっとだけパパ)は、耳だけこっち
な状態で。

防災のこと、難しく考えないでというメッセージを込めてお話しさせて
いただきました。


今回は、ケガの応急措置の方法も少しお話ししました。
意外な措置方法にママたちは感心されていました。
お伝えしたいことはもっともっとあって、本当に少しだけしかお伝え
できなかったことが、今回の反省点です。
決して落ち着いて聞いていただける状況ではなかったと思いますが、
それでもうなずきながら、聞いていただけたこと、うれしかったです。
また「ママの働き方応援隊」のスタッフの皆様の心遣いにも感謝して、
また一つ経験を重ねました。
防災についてセミナーをさせていただきました。
初めての大阪での講演。
普段、滋賀の田舎で活動している私達にとっては大都会・大阪は
会場にたどり着くだけでも一仕事でした。
例によってポイントを押さえた写真は少ないですが(笑)

小雨の降る中、会場には大勢の方が来られていました。
(写真はお昼時に撮ったので閑散としてますが、会場内はすごい人でした。)
そんな中に「ママの働き方応援隊」さんのブースがありました。

着いた時から子供たちは遊びに夢中な感じ(笑)
アレルゲンフリーのカレーの試食から始まりました。

展示品を並べたら、

スタッフの方がこんなのぼりを立てて、お客様を
誘導してくださいました。ありがたいです!
子供たちを遊ばせながら、ママ(ちゃっとだけパパ)は、耳だけこっち
な状態で。

防災のこと、難しく考えないでというメッセージを込めてお話しさせて
いただきました。


今回は、ケガの応急措置の方法も少しお話ししました。
意外な措置方法にママたちは感心されていました。
お伝えしたいことはもっともっとあって、本当に少しだけしかお伝え
できなかったことが、今回の反省点です。
決して落ち着いて聞いていただける状況ではなかったと思いますが、
それでもうなずきながら、聞いていただけたこと、うれしかったです。
また「ママの働き方応援隊」のスタッフの皆様の心遣いにも感謝して、
また一つ経験を重ねました。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:35
│Comments(0)
2015年08月29日
ただのおやつではありません
非常食を準備!っていわれても正直、何を
用意したらいいのかわかりませんよね。
前に紹介した缶入りのパンだったり、長期保存可能の
カロリーメイトだったり、アルファ米の食事だったり、
缶詰だったり・・・
思いつくのはそのくらいかなぁ。
でも、もっと広い意味での非常食を考えてみませんか?
例えば、こういうスナック菓子。

電気もガスも使えない状態で、封を開ければ食べる
ことができます。
なんでもない簡単なコツさえ押さえておけば、
安全で簡単な非常食になります。
復活までの数時間、支援が届くまでの1~3日、
どうにかやっていける方法・・
もうお分かりかもしれませんが、また後日、
お伝えします。
用意したらいいのかわかりませんよね。
前に紹介した缶入りのパンだったり、長期保存可能の
カロリーメイトだったり、アルファ米の食事だったり、
缶詰だったり・・・
思いつくのはそのくらいかなぁ。
でも、もっと広い意味での非常食を考えてみませんか?
例えば、こういうスナック菓子。

電気もガスも使えない状態で、封を開ければ食べる
ことができます。
なんでもない簡単なコツさえ押さえておけば、
安全で簡単な非常食になります。
復活までの数時間、支援が届くまでの1~3日、
どうにかやっていける方法・・
もうお分かりかもしれませんが、また後日、
お伝えします。
Posted by HIRO(talkwith) at
22:16
│Comments(0)
2015年08月28日
パンフレット

パンフレットを三つ折りにしたところ。
今朝、会った友達にもらってもらいました。
そしたら、新しいアイデアとヒントをもらいました。
もうね、迷ったり、考えすぎたりするのやめたから、近々、公表します。
Posted by HIRO(talkwith) at
13:02
│Comments(0)
2015年08月27日
週末はインテックス大阪
週末のインテックス大阪で行われる「住いの耐震博覧会」
のチラシをいただきました。

↓こんなお楽しみもあります。

私たちはこちらに出展される「ママの働き方応援隊」の
ブースで防災についてのお話をさせていただけること
になりました。
今回は、身近な物でできる備えや簡単な応急手当の
ことを中心に午前と午後の2回、お話しさせていただきます。
会場には住宅設備や建材メーカーのブースもあり、
元設備アドバイザー(だったんです)の私にとっては興味津々です。
これからお家を建てるご予定の方、リフォームを計画されてる方、
もしくはインテックス大阪に近い方、ぜひ遊びに来て下さい。
そして、もう一つ。今夜は手元に待っていたものが届きました。
TALK WITHのパンフレットです。

去年の今頃はこんなことをしているなんて思いもしませんでしたが、
人生何がどう転がるかわかりません。
今夜はテンションアゲアゲです
のチラシをいただきました。

↓こんなお楽しみもあります。

私たちはこちらに出展される「ママの働き方応援隊」の
ブースで防災についてのお話をさせていただけること
になりました。
今回は、身近な物でできる備えや簡単な応急手当の
ことを中心に午前と午後の2回、お話しさせていただきます。
会場には住宅設備や建材メーカーのブースもあり、
元設備アドバイザー(だったんです)の私にとっては興味津々です。
これからお家を建てるご予定の方、リフォームを計画されてる方、
もしくはインテックス大阪に近い方、ぜひ遊びに来て下さい。
そして、もう一つ。今夜は手元に待っていたものが届きました。
TALK WITHのパンフレットです。

去年の今頃はこんなことをしているなんて思いもしませんでしたが、
人生何がどう転がるかわかりません。
今夜はテンションアゲアゲです

Posted by HIRO(talkwith) at
23:36
│Comments(0)
2015年08月25日
台風で傘、壊れる
滋賀県って災害の少ないじゃないですか。
大きな地震もあまりないし、台風も大概外れてくれるし。
今回の台風もそれたようだし、あまり気にしてませんでした。
でも台風は離れていてもやっぱり台風って思い知らされました。
JRが強風のため、最寄り駅の一つ手前で運転見合わせ。
という情報は知っていたのですが、割と気楽に職場近くの駅に
着きました。
その時には風も雨もそんなにひどくはなかったので。
ホームに上がったら、ちょうど遅れていた電車に乗れて、混んだ
電車で奇跡的にいすにも座れて、止まり止まりでしたが、何とか
情報通り、一つ手前の駅までは到着しましたが、電車はそこまで。
駅は人であふれてて、タクシーも迎えの車も超混み混み。
距離的は遠くても歩けない距離ではないので諦めて歩き出しました。
思う以上に雨風が強くてなんと途中でバキッと気持ちいいほどの大きな音を立てて私の傘は壊れました。
マジか・・・↓
帰宅後に撮影

もっとも傘を差してても全身ずぶぬれになる位の横殴りの雨でしたから
途中で傘も畳んじゃいました。
それでも何とかたんぼにもはまらず、看板も飛んで来ず、自宅まで
無事、たどり着くことができました。
台風、逸れてると思って甘く見てるととんでもない目に遭いますね。
大きな地震もあまりないし、台風も大概外れてくれるし。
今回の台風もそれたようだし、あまり気にしてませんでした。
でも台風は離れていてもやっぱり台風って思い知らされました。
JRが強風のため、最寄り駅の一つ手前で運転見合わせ。
という情報は知っていたのですが、割と気楽に職場近くの駅に
着きました。
その時には風も雨もそんなにひどくはなかったので。
ホームに上がったら、ちょうど遅れていた電車に乗れて、混んだ
電車で奇跡的にいすにも座れて、止まり止まりでしたが、何とか
情報通り、一つ手前の駅までは到着しましたが、電車はそこまで。
駅は人であふれてて、タクシーも迎えの車も超混み混み。
距離的は遠くても歩けない距離ではないので諦めて歩き出しました。
思う以上に雨風が強くてなんと途中でバキッと気持ちいいほどの大きな音を立てて私の傘は壊れました。
マジか・・・↓
帰宅後に撮影

もっとも傘を差してても全身ずぶぬれになる位の横殴りの雨でしたから
途中で傘も畳んじゃいました。
それでも何とかたんぼにもはまらず、看板も飛んで来ず、自宅まで
無事、たどり着くことができました。
台風、逸れてると思って甘く見てるととんでもない目に遭いますね。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:17
│Comments(0)
2015年08月24日
防災頭巾と防空頭巾
先ほど、母と電話をしてて、防災頭巾の話になりました。
私にとっては防災頭巾ですが、母にとってのイメージは
防空頭巾だそうです。
とはいえ、母はまだ子供だったので頭巾の作り方は
知らないそうです。
そう、もう70年も前の事です。
今はね、バスタオルで作ったりするのもあるの。
簡単だし。と、私。
でもね、本当は中身は綿がええねん。
ガラスが降ってきても、綿が吸収してくれて直接
頭が傷つくことは少ないし、炎が移っても一気には
燃えへん。
なるほどね~。昔の人はちゃんと考えてはるわ(笑)
ちなみに名作「蛍の墓」で妹せっちゃんが被っている
頭巾が防空頭巾です↓これ

私にとっては防災頭巾ですが、母にとってのイメージは
防空頭巾だそうです。
とはいえ、母はまだ子供だったので頭巾の作り方は
知らないそうです。
そう、もう70年も前の事です。
今はね、バスタオルで作ったりするのもあるの。
簡単だし。と、私。
でもね、本当は中身は綿がええねん。
ガラスが降ってきても、綿が吸収してくれて直接
頭が傷つくことは少ないし、炎が移っても一気には
燃えへん。
なるほどね~。昔の人はちゃんと考えてはるわ(笑)
ちなみに名作「蛍の墓」で妹せっちゃんが被っている
頭巾が防空頭巾です↓これ

Posted by HIRO(talkwith) at
21:09
│Comments(0)
2015年08月23日
構想ができあがりました。

今週末の打合せで来週末に行われるインテックス大阪
のイベントでの構想がほぼできあがりました。
先日、野洲で行ったママ防災の内容を中心に応急手当
の方法や特に覚えておいてほしいと思うことをクイズなど
を交えてお伝えしようと思っています。
また私自身が感じた非常時のアレルギー対策についても
お話しさせていただこうと思っています。
私達TALK WITH(トーク ウィズ)のメンバーはそれぞれ様々な
経験をしてきて、今日に至っています。
それぞれにやってきたことも違えば、興味を持っていることも、
得意なことも違います。
それだけ幅広いと思います。
その中で「防災」は3人が共通して関わってきたことです。
これからは防災以外のこともお伝えできるようそれぞれに経験
を積みたいと思っています。
・・てなことを、話してました。がんばるぞ~。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:33
│Comments(0)
2015年08月22日
こんなところにもあの猫が・・
今日はまったく別の用事で訪れたホームセンターの前で
防災グッズの販売がされてました。
ブログネタになんて好都合。私ってラッキー!
その中で非常用保存食の試食のコーナーもあって

乾パンもマジックライスも食べたことがあるので
ああ、こういうのいいなぁって思ったくらいで試食会
までまだ時間があったので、そのまま帰ってきました。
帰ってきてから画像をもう一度見直したら・・・

キティちゃんですやん!ボローニャですやん!!

ググってみたら・・・こちらでした。

こういうかわいい非常食、いいですね。
子供さんも嫌がらずに食べてくれるでしょう。
ボローニャならきっと味もいいかと・・・・
ああ、味見したかった!!
ちなみにキティちゃんじゃないバージョンもあるようです。
防災グッズの販売がされてました。
ブログネタになんて好都合。私ってラッキー!
その中で非常用保存食の試食のコーナーもあって

乾パンもマジックライスも食べたことがあるので
ああ、こういうのいいなぁって思ったくらいで試食会
までまだ時間があったので、そのまま帰ってきました。
帰ってきてから画像をもう一度見直したら・・・

キティちゃんですやん!ボローニャですやん!!

ググってみたら・・・こちらでした。

こういうかわいい非常食、いいですね。
子供さんも嫌がらずに食べてくれるでしょう。
ボローニャならきっと味もいいかと・・・・
ああ、味見したかった!!
ちなみにキティちゃんじゃないバージョンもあるようです。

Posted by HIRO(talkwith) at
22:05
│Comments(0)
2015年08月20日
言いにくい名前でごめんなさい
実はよく言われます。
TALK WITH・・・言いにくい!って。
確かにね。
造語だし、英語表示だし、不親切ですよね。
そこで今回パンフレットを作ろうってことになって
ふりがなを加えてみました。

そうです。私たちは「トーク ウィズ」です。
バランスが悪くなっちゃうんじゃないかって心配
したのですが、意外と大丈夫です。
ってか、字面が意外とかわいい。
トーク ウィズです。
これから連呼していくので、覚えて下さいね。
TALK WITH・・・言いにくい!って。
確かにね。
造語だし、英語表示だし、不親切ですよね。
そこで今回パンフレットを作ろうってことになって
ふりがなを加えてみました。

そうです。私たちは「トーク ウィズ」です。
バランスが悪くなっちゃうんじゃないかって心配
したのですが、意外と大丈夫です。
ってか、字面が意外とかわいい。
トーク ウィズです。
これから連呼していくので、覚えて下さいね。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:35
│Comments(0)