2015年03月30日
こんなこともやってます
TALK WITHは防災とも講演とも違うこともやってます。
ホームページ作成のお手伝いをしています。
ホームページを持ちたいけれど、お仕事が忙しかったり、
パソコンが苦手だったりでなかなか作成したり、更新
したりができない個人事業主様や各種団体様、店舗様、
個人様 等々。
あなたの思いや活動、お仕事をホームページや
facebookページ、ブログにして全世界に公開する
お手伝いをしています。
今回は草津市にある「(有)いそだ設備」様の
ホームページ更新のお手伝いをさせていただきました。
こういう言葉を載せてほしい。この写真を載せてほしい。
何度もメールでやり取りしながら、ついに完成いたしました。
(いや、まだ追加があるそうですが^^;OKが出たので)

滋賀県各地であらゆる設備工事をされています。
ぜひ一度クリックしてみて下さい。
ホームページ作成のお手伝いをしています。
ホームページを持ちたいけれど、お仕事が忙しかったり、
パソコンが苦手だったりでなかなか作成したり、更新
したりができない個人事業主様や各種団体様、店舗様、
個人様 等々。
あなたの思いや活動、お仕事をホームページや
facebookページ、ブログにして全世界に公開する
お手伝いをしています。
今回は草津市にある「(有)いそだ設備」様の
ホームページ更新のお手伝いをさせていただきました。
こういう言葉を載せてほしい。この写真を載せてほしい。
何度もメールでやり取りしながら、ついに完成いたしました。
(いや、まだ追加があるそうですが^^;OKが出たので)

滋賀県各地であらゆる設備工事をされています。
ぜひ一度クリックしてみて下さい。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:19
│Comments(0)
2015年03月29日
防災と得意技のコラボです

SILKS倶楽部さんのご依頼で「防災緊急カード」
を作らせていただきました。
お話を聞いた時、とてもいいアイデアだと思い
ました。
手書きのカードの見本をメールでいただき、
それをパソコンで作成する。
長年、事務職に就いていてパソコンでの書類作成は
毎日のように行っていました。
パソコン作業については得意・不得意はありますし、
使ったことがない機能もたくさんありますが、大概の
書類は作れるはずと
防災と得意技のコラボでノリノリで作成しました(笑)
6月に予定しているママさんたちを対象にした
防災セミナーを計画されています。
TALK WITHとしてセミナーをさせていただきます。
どんな風にさせていただくかはこれから考えますが、
楽しいセミナーにしたいと思っています。
Posted by HIRO(talkwith) at
18:31
│Comments(0)
2015年03月26日
おはようございます

先週、初回打合せを行ったクライアント様の
ホームページがほぼ出来上がりました。
一部修正と後少し追加で写真を入れてほしい
との要望を受けてますが。
写真はトップページに表示する琵琶湖の写真
滋賀の企業であることの誇りすら感じます。
もう少しで完了するので「うちの店も
そろそろホームページほしいなぁとか
ずいぶん前に作ったまま放置してるとか
やりたいけど時間も余裕もない…という
社長様、店主様、代表様、個人事業者様
talkwithがご相談にのります。
是非お問い合わせ下さい。」
Posted by HIRO(talkwith) at
08:36
│Comments(0)
2015年03月24日
打合せで癒されました
先週の土曜日、野洲の山本さんの
サロンにお邪魔してました。
目的は講演の打合せでしたが、
小さなかわいいお仲間にすっかり
癒されました。
お昼もご一緒させていただき、
私達は退散。
打合せもしっかりできました。
後は私たち次第かと。
楽しく何かの役に立つことを
一つでも持って帰っていただける
ようにと意気込んでます。
サロンにお邪魔してました。
目的は講演の打合せでしたが、
小さなかわいいお仲間にすっかり
癒されました。
お昼もご一緒させていただき、
私達は退散。
打合せもしっかりできました。
後は私たち次第かと。
楽しく何かの役に立つことを
一つでも持って帰っていただける
ようにと意気込んでます。

Posted by HIRO(talkwith) at
08:44
│Comments(0)
2015年03月15日
ポスター講座
草津市まちづくりセンターで行われた3回連続講座
「ちょこっと驚くチラシ・ポスター講座」を受講しました。
1回目は「写真の撮り方」
2回目は「キャッチコピーの作り方」
3回目は「ポスターのレイアウト」
成果があったか、なかったか・・・
最後の講座でポスターを作りました。
本当はみんなで発表して品評会をする予定でしたが、
時間がなくて作成するところまでしかできませんでした。
私は2種類のポスターを作りました。
そして運のいいことに講師の先生に見ていただくことが
できました。
作ったポスターがこちら(表記のイベントは架空です)
<その1>

講座で教えていただいたことを参考にポスターのレイアウトを考えました。
写真は無料素材を使用してますが、印象的なポスターになりました。
<その2>

若いママさん向けにかわいいバージョンも作りました。
かわいいけど、いかにもWORDで作りました的な感じ
もう少しレイアウトを工夫してみれば?とアドバイス
していただきました。
どちらもまずまずの評価だったので安心しました。
これからも精進しま~す(軽いな^^)
「ちょこっと驚くチラシ・ポスター講座」を受講しました。
1回目は「写真の撮り方」
2回目は「キャッチコピーの作り方」
3回目は「ポスターのレイアウト」
成果があったか、なかったか・・・
最後の講座でポスターを作りました。
本当はみんなで発表して品評会をする予定でしたが、
時間がなくて作成するところまでしかできませんでした。
私は2種類のポスターを作りました。
そして運のいいことに講師の先生に見ていただくことが
できました。
作ったポスターがこちら(表記のイベントは架空です)
<その1>

講座で教えていただいたことを参考にポスターのレイアウトを考えました。
写真は無料素材を使用してますが、印象的なポスターになりました。
<その2>

若いママさん向けにかわいいバージョンも作りました。
かわいいけど、いかにもWORDで作りました的な感じ
もう少しレイアウトを工夫してみれば?とアドバイス
していただきました。
どちらもまずまずの評価だったので安心しました。
これからも精進しま~す(軽いな^^)
Posted by HIRO(talkwith) at
09:35
│Comments(0)
2015年03月12日
できました~!マイスタンプ
じゃ~ん!

ついにTALK WITHのスタンプができました。
う~ん、社印つうの?(*^o^*)
実は先日まで領収証を書く時にはボールペンで
手書きでチマチマと書いてました。
同じ内容なのに全然違う~。
これからバンバン押しちゃう。
領収証に請求書、それに契約書
大活躍してもらいます。
それにロゴマークのスタンプもあります。
2色刷りです。
こちらもかわいいです。
このロゴマーク デザイン by HIROです。

ついにTALK WITHのスタンプができました。
う~ん、社印つうの?(*^o^*)
実は先日まで領収証を書く時にはボールペンで
手書きでチマチマと書いてました。
同じ内容なのに全然違う~。
これからバンバン押しちゃう。
領収証に請求書、それに契約書
大活躍してもらいます。
それにロゴマークのスタンプもあります。
2色刷りです。
こちらもかわいいです。
このロゴマーク デザイン by HIROです。
Posted by HIRO(talkwith) at
21:22
│Comments(0)
2015年03月08日
キャッチコピー?
先週末の夜、
「ちょこっと驚く チラシ・ポスターの作り方」講座
第2回 キャッチコピーの作り方 に出席しました。
先々週同様、かぶりつき席で。
模範として紹介されたのは

こちらの商店街のポスター
こちらのキャッチコピーはどれも秀逸です。
思わずうなってしまうほど。
おじいさんが一人立っている写真の横に
「ポスター?早作ってや、死ぬで」の文字
ブラックや~(笑)
お茶やさんのポスターに「しばくぞ」って
書いてあったり、とてもまねはできません。
いいキャッチコピーを作るコツは
こういうポスターをたくさん見て、いい言葉
を増やしていくこと
連想ゲーム的にどんどん語彙を見つけること
・・・など、とにかくたくさんの言葉を思いつき、
書き出し、その中から言葉を選びます。
さまざまな切り口で、さまざまな発想をする。
それが大事なようです。
ある単語から連想する言葉を20個書くように
言われましたが、20個書けませんでした。
発想が固いようです。
これから特訓します。
「ちょこっと驚く チラシ・ポスターの作り方」講座
第2回 キャッチコピーの作り方 に出席しました。
先々週同様、かぶりつき席で。
模範として紹介されたのは

こちらの商店街のポスター
こちらのキャッチコピーはどれも秀逸です。
思わずうなってしまうほど。
おじいさんが一人立っている写真の横に
「ポスター?早作ってや、死ぬで」の文字
ブラックや~(笑)
お茶やさんのポスターに「しばくぞ」って
書いてあったり、とてもまねはできません。
いいキャッチコピーを作るコツは
こういうポスターをたくさん見て、いい言葉
を増やしていくこと
連想ゲーム的にどんどん語彙を見つけること
・・・など、とにかくたくさんの言葉を思いつき、
書き出し、その中から言葉を選びます。
さまざまな切り口で、さまざまな発想をする。
それが大事なようです。
ある単語から連想する言葉を20個書くように
言われましたが、20個書けませんでした。
発想が固いようです。
これから特訓します。
Posted by HIRO(talkwith) at
22:10
│Comments(0)
2015年03月04日
開運名刺
私、名刺は自分で印刷しています。
ロゴも自分でデザインしました。
で、今日はふと思い立って「開運 名刺」で
ググってみました。
そしたらこんな図が見つかりました。

名刺を9等分してほしい運気のところに文字が
来るようにデザインするのだそうです。
空白だとその運が少ないとみるそうですが、
特に事業に関係なければ問題ないとか。
こだわるわけではないのですが、自分の名刺の
文字をちょっとだけずらしてみました。
同じ持つなら縁起の悪い名刺よりいいといわれる
名刺を持つ方がいいですよね。
開運名刺 よかったら参考にしてみて下さいね。
ロゴも自分でデザインしました。
で、今日はふと思い立って「開運 名刺」で
ググってみました。
そしたらこんな図が見つかりました。

名刺を9等分してほしい運気のところに文字が
来るようにデザインするのだそうです。
空白だとその運が少ないとみるそうですが、
特に事業に関係なければ問題ないとか。
こだわるわけではないのですが、自分の名刺の
文字をちょっとだけずらしてみました。
同じ持つなら縁起の悪い名刺よりいいといわれる
名刺を持つ方がいいですよね。
開運名刺 よかったら参考にしてみて下さいね。
Posted by HIRO(talkwith) at
22:25
│Comments(0)
2015年03月03日
アプリの魔法で
先日、「チラシ・ポスター講座」に参加したとき、
写真を撮るテクニックの一つとして「加工」を
教えていただきました。
私もいくつか使っている写真加工アプリが
あります。
便利です。
トリミングはもちろん、モザイク加工もできます。
例えばこんな

和歌山のゆるキャラ「くえどん」
後ろにコートを着た女性が写ってます。
人通りの多い京都駅前
当然、人が写りこみます。
ちなみにこの女性にはモザイク加工をしてます。
それをアプリの魔法をかければ~

ほ~ら、この通り
女性は消えました。
確かにじっくり見ると不自然なところはあります。
でもこうしてネット上で見るのならさほど違和感
なく、見られますよね?
このアプリ、スマホのアプリですが、結構大きな
ものも消してくれるので便利です。
便利なものは使ってみて損はないですよ~。
写真を撮るテクニックの一つとして「加工」を
教えていただきました。
私もいくつか使っている写真加工アプリが
あります。
便利です。
トリミングはもちろん、モザイク加工もできます。
例えばこんな

和歌山のゆるキャラ「くえどん」
後ろにコートを着た女性が写ってます。
人通りの多い京都駅前
当然、人が写りこみます。
ちなみにこの女性にはモザイク加工をしてます。
それをアプリの魔法をかければ~

ほ~ら、この通り
女性は消えました。
確かにじっくり見ると不自然なところはあります。
でもこうしてネット上で見るのならさほど違和感
なく、見られますよね?
このアプリ、スマホのアプリですが、結構大きな
ものも消してくれるので便利です。
便利なものは使ってみて損はないですよ~。
Posted by HIRO(talkwith) at
22:08
│Comments(0)