2016年10月26日
新しい役割

9月に買った12月始まりの2017年のスケジュール帳
まだまだ使うのは先だなぁって思っていたのに、もうすぐ11月
来月になったらスケジュールを書き込む計画が出てくるかもなぁとちょっとわくわくしています。
そろそろ来年の計画や抱負、考えなきゃなぁ。
日々の仕事に追い回されてなかなか自分を見直すということができにくい毎日
でも毎日、新しい目標や夢がムクムクと湧き上がってくる
今日は仕事で新しい役割を打診されました。
高校を卒業してからずっと仕事を続けてきましたが、その新しい役割は初めて関わるものです。不安もありますが、私なりに頑張りますとお返事しました。
定年までを数えた方がずっと短い私のお仕事人生。
これからどうなるか・・・この年で期待と不安を感じられるっていいのかも。
すべての夢や目標が叶うわけではないし、日々変わったりする夢や目標だけど、一つ一つ叶えていけたらいいなぁと思うわけです。

にほんブログ村
2016年10月24日
10代からの友達

いとこ同士だったり、幼馴染だったり、学生時代のクラスメートだったり、職場の同僚だったり、何らかの経験を通じて、共に時間を過ごした人たちとの交流は何物にも代えられないものだったりします。
あなたはどのくらいそんな関係の人たちを周囲に持っていますか?
この人の前でなら、無理をせず、肩ひじを張らず、自分らしくいられる。
そう言い切れる人たち。
今日は10代の頃から知っている友人たちと会っていました。
私にとっては無理をせず、自然体でいられる、何もかもさらけ出せる大事な友人です。
実はここ数年、私たちは辛い日々を過ごしてました。
仕事に恵まれなかったり、体調を壊したり、心を壊したり、対人関係に迷ったり・・・
今回、少しずつそれぞれの生活が落ち着きを取り戻して、1年ぶりに顔を合わせることができました。
LINEなどで繋がっているので、近況は知っていましたが、久しぶりに実際に会うことができて、
なんか落ち着いたっていうか、安心したっていうか。
最近の生活の話やどうでもいいような無駄話や懐かしい昔話に花を咲かせました。
次に会うのはいつ頃かな?
たぶんまた近いうちに会うことになると思います。
理由はないです。「会いたい」それだけで十分ですよね?
だって大事なお友達ですから。

にほんブログ村
2016年10月23日
プチ アメブロ&facebookセミナー

同じマンションに住むお友達が美味しいお菓子を
持って遊びに来てくれました。
遊びに・・・というのはちょっと違っていて、先日、
会った時ホームページ構築について相談を受けて
たんです。
これまでにもホームページはいくつか作ってきたので
ソフトは違うけど何とかなると思ってたんですが、いやぁ、
意外と手こずった(笑)
ホームページの作成が・・・ではなく、ソフトのダウンロード
が手こずったのです。
ダウンロード中、ずっと全然別の話題でおしゃべりに花が
咲き、さらにfacebookとアメブロに関するちょっとした
セミナーを行っていました。
結構な時間が経ったのにダウンロードは終了せず、再起動
してみたら、今度はWi-Fiが繋がらなくなって・・・
結局、ダウンロードは断念。
途中までのやり方はわかった(と、思う)ので後はご自宅で
行ってもらうことにしました。
もちろん、この後もコンテンツやドメインの作成など引き続き、
ご相談に応じることにしています。
人に伝えてることは自分の勉強にもなります。楽しみです。

にほんブログ村
2016年10月19日
あなたらしい生き方

昨日の記事の続きみたいになりますが・・・
私はずっと働いていきましたが、結婚して、子供を産んで、家庭を守って来られた主婦の方。
立派だと思います。
今日はそんな方にお会いしました。
「だから私には無理なんです。甘かったんです。」
そんなことはないですよ。
主婦として家庭を守ることがどれほど大変かは私にはわかりません。
だって経験がないんだもん。
でも社会に出たことがない、働いたことがないってことに恥じる必要はまったくないし、自分を甘い考えの人間だとか、能なしだからとかって思う必要はまったくないです。
私が最後に言ったこと。
「あなたにそうしたいと思う気持ちがあるなら、きっとあなたに相応しい、しっくりくることが見つかるから大丈夫!」
ほんの数日の関わりでしたが、なんだか長いこと一緒にいたような、よく知ってる人のような不思議な気持ちになる人でした。
あなたらしい生き方はどうぞ、見つけて下さいね。

にほんブログ村
2016年10月18日
うまくいかないのはあなたのせいじゃない

家庭を守っていた女性が社会に再び出ようとするとき、一番の壁は自分の気持ちかもしれない。
私はずっと働いてきた。
やむなく無職に甘んじていた時期もあったけど。
「私は何にもできません」「覚えられません」を繰り返す彼女。
自信がないことはもちろん私にも、誰にもあります。
仕事が見つからないとき、自分の能力がないからだと思いこんだことがありました。
それまで自分なりに育んできた自信が音を立てて崩れた瞬間。
でも、それが私のせいじゃないことがわかった。
注意しかされなかった毎日を過ごした後、面接もうまくいかなくて、自信喪失気味で行った仕事先ではとても重宝されました。
間違えたり、戸惑ったり、余計なことをしたり、しなかったり(笑)しながらも何とか仕事をこなす毎日を過ごしています。
仕事がうまくいかないのはあなたのせいではなくて、あなたと仕事と周囲の相性の問題。
あなたを求める場所は必ずあるから。
あきらめないでいいからね。

にほんブログ村
2016年10月17日
きのこ三昧

季節の旬のものをいただくと何となく豊かな気分になれます。
昨日、スーパーに行ったら入り口のところでしめじやらマイタケやらが売られてました。
最近は年中売られているんだけど、ここはひとつ季節の旬のものということでキノコの炊き込みご飯を炊こう!と決めました。
で、しめじとマイタケとエノキダケを一袋ずつ買って、100円均一で買った土鍋(これ、重宝してる)で、炊いてみました。
緑色がないけど、まあ、いいとして、先日京都で買ってきた黄湯葉も入れてみました。
しめじもマイタケもエノキダケも一袋ずつあるのでまだ余りました。
なので今日作ったクリームシチューにしめじを入れました。
他のきのこはサラダにして今夜いただきました。
もうね、この2日間、きのこ三昧。
一人で食事を作るととにかく余るから。
買う時に何に使うか考えとかないと絶対無駄になる。
おかげさまで繊維質も十分採れたかと思います。

にほんブログ村
2016年10月13日
負けず嫌い

実は相当な負けず嫌いです。
特にきついことを言うわけでもなく、いつもへらへらしているし、なんとなくほんわかしてる感じと言われることが多いので、一見するとそんな風には見えないようですが、実は相当な負けず嫌いで意地っ張りです。
小学校のころ、いじめられてましたが、6年間ほとんど休むことはありませんでした。
死にたいとか逃げたいとか休みたいとか思ったこともありましたが、それを思いとどまらせたのは「意地!」しかありませんでした。
「私が休んだら、あの子たちが喜ぶ?やん。そんなん絶対いやや!」
今思うとからかいがエスカレートしたような子供によくあるいじめでしたが、とにかく負けること、逃げることが大嫌いだった。
小学生でしっかり形成されたこの性格は大人になって磨きがかかりました(笑)
実際、うまくいかないことが多いのが世の常。
しかし何かあってもしれっとした顔で、ほんわかした雰囲気を醸し出しております。
実は、内心負けず嫌いの炎がメラメラと燃えているのです。
にっこり笑いますけどね~^^;時間をかけてでも同じステージに上がる!
これが私のモットーです。いい性格だ(うそ(笑))

にほんブログ村
2016年10月10日
大津祭り
急に寒くなりましたね。
体、冬服、気持ち、ブログ?・・いろんなことが間に合わない。
そんな秋でございます。
昨日は「大津祭り」でした。

ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
滋賀県に住んで30年ほどたちますが、実は私も昨年、初めて拝見しました。
滋賀県には曳山祭りと呼ばれる祭りがいくつかありますが、その一つがこの大津祭り
私が生まれて育った京都の祇園祭とちょっと似てます。
お囃子もよく似ていますが、京都人によくある「京都が一番」気質が私にもちょっとあって、「京都より小さいし、庶民的」という感想を持ってしまいました。
大津の皆様、すいません。
大津に勤め始めて今年2回目の大津祭りです。
歴史と由緒のある奥深いお祭りのほんの触りを今年も見ることができました。
「からくり人形をぜひ見てほしい」と、地元の方に教えていただきましたが、残念ながらまだ見ていません。
来年はぜひ!

にほんブログ村
体、冬服、気持ち、ブログ?・・いろんなことが間に合わない。
そんな秋でございます。
昨日は「大津祭り」でした。

ご存知ない方も多いのではないでしょうか。
滋賀県に住んで30年ほどたちますが、実は私も昨年、初めて拝見しました。
滋賀県には曳山祭りと呼ばれる祭りがいくつかありますが、その一つがこの大津祭り
私が生まれて育った京都の祇園祭とちょっと似てます。
お囃子もよく似ていますが、京都人によくある「京都が一番」気質が私にもちょっとあって、「京都より小さいし、庶民的」という感想を持ってしまいました。
大津の皆様、すいません。
大津に勤め始めて今年2回目の大津祭りです。
歴史と由緒のある奥深いお祭りのほんの触りを今年も見ることができました。
「からくり人形をぜひ見てほしい」と、地元の方に教えていただきましたが、残念ながらまだ見ていません。
来年はぜひ!

にほんブログ村
2016年09月28日
大津駅が変わります
全国の県庁所在地で一番寂しい駅・・・
なんていうありがたくない呼称をいただいてしまっていた大津駅
1年半ほど前から大津駅を利用するようになりましたが、日々それは感じていました。
そんな大津駅が10月1日、生まれ変わります!

一足お先に内部を見る機会に恵まれたので行って来ました。
伺ったのは2階にある「THE CALENDER」

こちらのシステムはセルフでフードコート・スタイル。
案内されたのは窓際のお席で、中から見るとこんな感じ。

まずは席につき、注文の料理をレジで先払いして、料理ができたらポケベルみたいなやつで合図が来るのでカウンターまで取りに行きます。
メニューは洋風居酒屋風?でカルボナーラがあったり、出し巻きがあったり、ちょっとユニークなラインナップでした。
仕事帰りにちょっと立ち寄るっていうには気軽でいい感じかもしれませんね。
何はともあれこれから大津駅がどんな賑わいを取り戻すのか楽しみです。

にほんブログ村
なんていうありがたくない呼称をいただいてしまっていた大津駅
1年半ほど前から大津駅を利用するようになりましたが、日々それは感じていました。
そんな大津駅が10月1日、生まれ変わります!

一足お先に内部を見る機会に恵まれたので行って来ました。
伺ったのは2階にある「THE CALENDER」

こちらのシステムはセルフでフードコート・スタイル。
案内されたのは窓際のお席で、中から見るとこんな感じ。

まずは席につき、注文の料理をレジで先払いして、料理ができたらポケベルみたいなやつで合図が来るのでカウンターまで取りに行きます。
メニューは洋風居酒屋風?でカルボナーラがあったり、出し巻きがあったり、ちょっとユニークなラインナップでした。
仕事帰りにちょっと立ち寄るっていうには気軽でいい感じかもしれませんね。
何はともあれこれから大津駅がどんな賑わいを取り戻すのか楽しみです。

にほんブログ村
2016年09月26日
1人回転ずしデビュー
女性が一人で入りづらい場所がいくつかあります。
ラーメン屋
さんとか牛丼屋さんとか
女性でなくても一人で飲食店に入りにくいということがたまにありますよね。
最近はカラオケに一人で行くっていう人は増えてますね。
私もちょくちょく行きます。
回転ずし
もその一つ。
なんか敷居が高いんですよね。
先日、出かけた折に大好きなお寿司がどうしても食べたくて、今日のお昼ごはんは「回転ずしに行こう!」と思い立ちました。
昼時でカウンターは満席で、お店の外に少しですが、列ができてました。
一瞬、躊躇しましたが、勇気を出して(?)その最後列に並びました。
ちょっとドキドキ^^しながら、待っていたら一緒に順番を待っていた外国人のおばさんに英語で話しかけられたりして アセッ^^;
そしてようやく店員さんに席に案内してもらいました。

お席はお店の奥、ちょっと入り組んだところのカウンター。
席について、お茶を入れて、しょうがを用意して・・・この辺は手慣れております。
片手でスマホを扱いながら、流れてくるお皿をGET!
大好きなお寿司♪一人だって、なんだっておいしいものはおいしい!
でも、食べたい大好きな穴子が流れてこない。
頼むのか?頼むのか?よし!頼もう!
目の前の板前さんに「すいません、穴子ありますか?」と一言。
無口な板前さんでしたが、すぐ持ってきてくださいました。
ずっと食べたかった穴子のにぎり
。おいしかった~
こうして無事、一人回転ずしデビューを果たしました。
さあ、次は1人焼肉かなぁ~。ハードル高いなぁ~
。

にほんブログ村
ラーメン屋

女性でなくても一人で飲食店に入りにくいということがたまにありますよね。
最近はカラオケに一人で行くっていう人は増えてますね。
私もちょくちょく行きます。
回転ずし

なんか敷居が高いんですよね。
先日、出かけた折に大好きなお寿司がどうしても食べたくて、今日のお昼ごはんは「回転ずしに行こう!」と思い立ちました。
昼時でカウンターは満席で、お店の外に少しですが、列ができてました。
一瞬、躊躇しましたが、勇気を出して(?)その最後列に並びました。
ちょっとドキドキ^^しながら、待っていたら一緒に順番を待っていた外国人のおばさんに英語で話しかけられたりして アセッ^^;
そしてようやく店員さんに席に案内してもらいました。

お席はお店の奥、ちょっと入り組んだところのカウンター。
席について、お茶を入れて、しょうがを用意して・・・この辺は手慣れております。
片手でスマホを扱いながら、流れてくるお皿をGET!
大好きなお寿司♪一人だって、なんだっておいしいものはおいしい!
でも、食べたい大好きな穴子が流れてこない。
頼むのか?頼むのか?よし!頼もう!
目の前の板前さんに「すいません、穴子ありますか?」と一言。
無口な板前さんでしたが、すぐ持ってきてくださいました。
ずっと食べたかった穴子のにぎり

こうして無事、一人回転ずしデビューを果たしました。
さあ、次は1人焼肉かなぁ~。ハードル高いなぁ~


にほんブログ村